投稿者「森分福」のアーカイブ

あんりせんせ

いわゆるブログ、日記というものをあまり書いたことはないのですが(業務日誌的なことはあります)、折角導入したwebコンテンツエディタで簡単に文章がアップできるので、時々駄文を綴ってみたいと思います。
アルバムを作成するにあたって、多くの友人から「声」を頂戴しましたが、交友関係の長さからすると、#11 「POP sung by anrihan」のanrihanさんが一番最近知り合った人です。もっと正確に表現すれば、一度もお目にかかったことはありません。幼馴染のニジオカミライくんの知り合いで、音源づくりのお手伝いをさせていただいたのがきっかけです。元気がよさそうだけど、なんか翳のあるような気がして、素敵な声だな、と思いました。「POP」で東京ー熊本間でやり取りをしながら、作品づくりを共にしたのですが、技術的なことから、こちらの気持ち、考え方まで反映したいと思ってくれているように感じ、とても嬉しく励みになったことを覚えています。
彼女はボイストレーナーでもあり、定期的にnoteで歌や声、表現に関するコラムをアップしていらっしゃいます。歌うのが好きな方、身体の使い方に興味のある方など、どんな方でも興味深く読める内容ですので、ぜひ読んでみて下さい。

Henry’s Vocal Training | ヘンリーズボーカルトレーニング

そしてこちらがanrihanの活動です。これも是非。

Webサイトを/サマリーさん

こんにちは。森です。
とりあえず見るに耐えうるくらいの体裁は整った(気がする)ので、Webサイトを公開しました。今後少しづつ内容のあるものにしていきたいと思います。
とりあえず練習も兼ねて、アルバムで歌ってくれたサマリーさんの参加するバンド、Doit Scienceの「都市計画」を掲載してみます。サマリーさんとは、nahuelitoというバンドでご一緒していました。鋼の声帯を持っているようで、驚くくらい高い地声がいくらでも溢れ出るようです。うらやましい限りです。

Doit Science “都市計画”